私的には小学生の頃に登ったこと以外に明確な登山の記憶が薄い高尾山。

高校生の時にダブルデート的に登ったような記憶があるようなないような笑

つい先日までその程度の山でしかありませんでしたが全国各地にある後継者育成塾として存在している

関塾ネットワーク、そしてその一員としてメンバーに連なる八王子の若手経営者後継者団体HFAのメンバーとして

開催したシンポジウム開催翌日のおもてなしイベントは高尾山の登山だったので参加してみました。

個人的には護摩が出来ると聞いて参加したのですが久しくまともな登山をしておらず、1週間前位からは体調もよくない

中での登山だったこともあり、いくらほぼ観光地と化している高尾山とは言っても私には中々の山でした。

 

短めとはいえ延々と上り坂の1号路を登り、頂上付近があまりにも混雑していたことから帰りは稲荷山コースで下山。

9時から登り始めて護摩や精進料理で1.5時間ほど頂上付近に滞在したとはいえ14時半頃に下山なので往復4時間。

つまり普段移動は多くてもほぼ座っている感の強い私にとっては修行でもありました笑

翌日は体力のなさを反省し、自宅の最寄駅から1駅分を徒歩で往復することで疲労感を次の体力増強へと繋げる動きを

してみました。でも効果があるかはそれ以降の行動。

歩ける時はなるべく歩こうと思います。

 

 

 

シャフト加工でお悩みの方は大塚鉄工所に無料相談

関東の精密シャフト加工なら神奈川県相模原市の大塚鉄工所にお任せください!品質保証・検査までワンストップで対応、材料ストックのあるものに関しては短納期のご依頼にも出来る限りお応え致します。まずはお気軽にお問い合わせください。

【旋盤屋社長の日常】カテゴリの最新記事