シャフト加工

1/3ページ

『食べてみたかったと言われ。。。』

ちょうど東日本震災後から縁あってお取引頂くようになったお客さん兼協力会社さんが昼前に 引き取りに来社頂く。時間的な流れで必然的にお昼を一緒に食べることになり馴染みの中華屋に。 あぁ~いつも挙げてるあのお店ね、じゃあカツカレーだよね。。。って […]

『年度末の繁忙について』

これは気象の世界でも言えることですが、例年やいつもだったらが年度末や期末等の繁忙に おいても年々通用しなくなってきている気がしています。 例年(結局使います笑)であれば特に3月末は特別何か動かなくても受注に溢れていました。 今年は全体の景況 […]

『シャフト加工専用台車』

HPで謳っておきながらおかしな話かもしれませんが増加傾向のシャフト加工に 対して社内で機械間を移動するのに適した台車を持ち合わせていませんでした。 既製品の台車は持ち運び用の取手兼落下防止があり台車の長さを超えるシャフトの 持ち運びには今一 […]

『商談会に参加』

30代半ばに入社したばかりの頃は入社して直ぐリーマンショックがあったことから 右や左だけじゃなく前も後ろも解らないながらも商談会に参加し続けていました。 医療機器メーカー様と直接お取引頂くようになってからはあまり熱心に商談会には 参加せずに […]

『ミニ四駆大会優勝』

2月9日昨年参加した勉強会で知り合った狭山金型さんからお声掛け頂きミニ四駆大会に出場しました。 私自身当日初めてレースを観戦したド素人でしたが参加を決めたのは当社スタッフから以前ミニ四駆を やっていたと聞いたことがあった程度の軽いノリからで […]

『自社の強みを考える その2』

色々なコトを詰め込み過ぎて気付けばハロウィンに乗り損ねた感のある10月でした。 明日は数年ぶりに当社企画でFusion360の初級講座を開催することになっています。 今回の講師は普段は樹脂金型の設計をされている方で同級生だったりします。 そ […]

『〇玉に触れる』

現在知人に勧められるがまま月に1~2度新橋まで財務の勉強に通っているのですが その建物正面玄関には(おそらく)信楽焼のタヌキが置いてあります。 でもチョット違うことを講師をされている方に聞きました。 それは一般的なタヌキよりも前面に金〇が出 […]

『暑さの終わりと共に始まる準備』

まだまだ暑い日が続いていますが時折訪れる涼しさに少し癒されるようになって来ました。 毎年10月31日が当日と言われるハロウィン。小売店等では早くもチラホラと散見し始めました。 ちなみに当社に場合は会社にお立寄り頂く方々から10月1日からイベ […]

『仕様変更』

昨年導入した汎用デジタル旋盤は薄肉パイプのシャフトや異形状態からの 加工に対応するためにセッティング段階で四つ爪仕様にしていました。 しかし実際需要の大半は多くが三つ爪仕様の方が対応が早かったりするため 最近では苦肉の策的に写真のような状態 […]

『無ければないで困るモノ』

長年同じ場所に会社があると、その時々で作るを解決するのに必要な道具が 異なるためモノが延々と増え続ける。 だからこそ5Sやら3Sやらが大切であり必要なことも重々理解している。 でも道具の処分に関しては常に躊躇がある。 中でも工作機械のように […]

1 3