『いざ大阪国際万博に その3』
その1とその2を読まれた方は既にご理解頂けていると思いますが私に万博を語る資格は一切ありません。 ただ良かった点としては、大屋根1周は歩いてみる価値があること大阪近郊在住の友人達曰く夜の花火は良い。 この2点は間違いなさそうです笑 今回の研 […]
シャフト加工の教科書 金属製品2次加工のプロフェッショナル集団 大塚鉄工所
その1とその2を読まれた方は既にご理解頂けていると思いますが私に万博を語る資格は一切ありません。 ただ良かった点としては、大屋根1周は歩いてみる価値があること大阪近郊在住の友人達曰く夜の花火は良い。 この2点は間違いなさそうです笑 今回の研 […]
2話ぐらい全然書けそうと書いたきり1週間が過ぎ去っていました。時が経つのも記憶が薄れるの早いものです笑 さて今回は万博研修の夜をどう過ごしたのかについて少々。実は学生時代とサラリーマン時代を大阪&奈良で 過ごした私にとって今回の研修は実は里 […]
先週末に相模原の商工会で大阪国際万博に行って来ました。 入場までに1時間、事前予約の抽選が全て外れてしまっていたため、事前に教えて頂いたアドバイス通り真っ先に お土産を買うために並ぶこと30分。既に若干の疲労感がありましたが何処か並ぶだけで […]
大統領就任以来、オラつき気味に始まった関税についてAIの力を借りず自分なりに考えてみました。 関税ってそもそも売ろうとする側にとっては売りにくくなり、買う側にとっては割高になる手法のはず。 売る側からすれば確かに売れにくくなるのは間違いあり […]
当社では毎月見積回答の振り返りとして成約率を月末か翌月初めにデータ化して保存しています。 今確認してみたところ現在の形式としては2016年4月14日から実施していました。 1度の見積もり依頼が図面1枚の時もあれば装置一式案件だと50枚以上に […]
ちょうど東日本震災後から縁あってお取引頂くようになったお客さん兼協力会社さんが昼前に 引き取りに来社頂く。時間的な流れで必然的にお昼を一緒に食べることになり馴染みの中華屋に。 あぁ~いつも挙げてるあのお店ね、じゃあカツカレーだよね。。。って […]
これは気象の世界でも言えることですが、例年やいつもだったらが年度末や期末等の繁忙に おいても年々通用しなくなってきている気がしています。 例年(結局使います笑)であれば特に3月末は特別何か動かなくても受注に溢れていました。 今年は全体の景況 […]
かつて大量生産が中心の旋盤加工屋だった当社では様々なゲージを保有しています。 現在は中小量で多品種に対応するようになったことで使用する際のゲージが以前からの 持ち合わせを使用して客先検査でNGとなったケースがあったため使用する前にゲージが […]
明らかな停滞感を感じる中で迎えた年度末。当社の場合はもはや例年であればと言えるだけの 安定状況はありませんが、目先だけで言うと納期1週間以内の案件とお客様からは急ぎじゃないよと 言われながらも材質の確認から始めるリバースエンジニアリング案件 […]
HPで謳っておきながらおかしな話かもしれませんが増加傾向のシャフト加工に 対して社内で機械間を移動するのに適した台車を持ち合わせていませんでした。 既製品の台車は持ち運び用の取手兼落下防止があり台車の長さを超えるシャフトの 持ち運びには今一 […]